カテゴリー別アーカイブ: 各種解説

uzuki designがこだわる直接加工

今日は指輪の制作方法について。

結婚指輪は通常2つの方法で作られます。
金属を直接加工する鍛造技法と
ロストワックスと言われるワックスで原型を作り金属を流し込む鋳造技法です。図は鍛造技法、削りだし、鋳造技法での組織の違いです。
ここまで簡略化すると専門の方には怒られそうですが、わかりやすさのために。

鍛造鋳造削りだし金属組織説明写真

鍛造技法の特徴
「鍛えて造る」と言う言葉の通り、地金を金槌で叩く、ローラーで圧延する、曲げるなどの直接加工するため、金属の組織が引き締まり加工硬化が得られ、製品形状に沿ったメタルフロー(鍛流線)が強度のある地金になります。図にあるライン状の組織です。日本刀はこの技法で制作されていますね。
この強度のある地金が結婚指輪としては最適です。
一生持ち続ける結婚指輪が破損しにくく強度があることは安心感がありますよね。
しかしこの技法は複雑なデザインになればなるほど熟練した技術を要するため難しいとされています。金属を組み合わせて作る場合は、金属材料学の知識も必要とされます。デメリットは、地金を直接加工するために直線的なデザインは得意ですが複雑なデザインには対応できない場合もあります。

ロストワックス技法の特徴
比較的加工が容易なワックスを用いて原型を作り、その原型を型どり、金属を流し込む鋳造とも言われる技法です。広くとらえると、大仏やお寺の鐘、南部鉄器などもこの鋳造技法です。この技法の最大の特徴はワックスが加工が容易なため、デザインの自由度が上がることで、直接加工よりも様々なリクエストにお答えすることができます。
ゴム型という型を取れば大量生産も可能なためジュエリー業界ではこちらの技法が用いられることが多いです。
デメリットは、溶かした金属を流し込むために気泡が入ることがあり、また加工硬化は得られにくいため強度はどうしても直接加工に劣ってしまいます。図にあるようにメタルフロー(鍛流線)が得られません。

どちらの技法も特徴があり、それぞれメリットデメリットがありますが、
uzuki designの手作り結婚指輪では、制作が難しく強度が高い直接加工にこだわっています。技術が必要な金属の組み合わせリングにも対応しております。イエローゴールド、ピンクゴールド、グリーンゴールド、プラチナ、ホワイトゴールド、など。
結婚指輪・マリッジリングは、手作りで、直接加工の鍛造技法で制作はいかがですか?

手作り結婚指輪スタジオ
uzuki design logo
03-6427-3541

手作り結婚指輪 素材の話

uzuki designではマリッジリングの材料として各種貴金属を扱っています。

プラチナ
イエローゴールド
ピンクゴールド
グリーンゴールド
ホワイトゴールド

各種取り扱っています。

貴金属とは8種類の金属から成り、
金・銀・プラチナ・ロジウム・パラジウム・イリジウム・オスミウム・ルテニウムです。
金・銀・プラチナはジュエリーとしては一般的なのでご存じの方が多数ではないかと思います。
ロジウムは主に日本ではホワイトゴールドのメッキとして使用されています。
パラジウムはプラチナ・金の割金(混ぜられる金属)として使用されている金属です。
ルテニウム・イリジウムも割金として使用されています。ルテニウムはメッキにも使用されますね。
オスミウムは今のところ僕自身が扱ったことはない金属ですが、万年筆のペン先に使用されていたようです。
貴金属の厳格な定義は明確ではないと言う事なのですが、金属光沢を持ち、酸化されにくいと言うことです。シルバーは酸化で変色するとよく言われますが、割金の銅の酸化、シルバーの硫化(硫黄との反応)の方が影響が大きいようです。
通常の状態ではシルバーは酸化されない貴金属です。
貴金属から金・銀をのぞく6種類が白金属と呼ばれる物で、酸・塩基に侵されにくいと言う特徴をもちます。銀は、硝酸に簡単に溶けてしまいますし、金は王水(濃塩酸と濃硝酸とを3:1体積比で混合してできる液体)に溶けてしまいます。ただ、プラチナは王水に溶け・熱濃塩基酸にも溶けるようです。曖昧さが侵されにくいという表現になっているようですね。

前置きが長くなりましたが、uzuki designでは手作り結婚指輪・フルオーダー結婚指輪の素材として、各種貴金属を取り扱っています。
こだわりの結婚指輪にも対応可能ですのでまずはご見学お気軽にいらしてください。

手作り結婚指輪スタジオ
uzuki design logo
03-6427-3541